• トリオコート

  • ナイロンコーティングによるネジの緩み止めです。「繰り返し使用可能」「電位差腐食防止」「止水」の機能を持ちます。

  • <p>トリオコートSタイプ・ナット</p>

    トリオコートSタイプ・ナット

  • <p>トリオコートZタイプ</p>

    トリオコートZタイプ

  • <p>トリオコートKタイプ</p>

    トリオコートKタイプ

  • ▼ 対象製品
    各種ステンレス製品(鉄のメッキ品にも一部対応しています)

    ▼ 詳細
    ナイロン全周型の緩み止めコーティングです。

    「繰り返し使用可能」「電位差腐食防止」「止水」の3つの機能を持つコーティングということで、「トリオコート」と名付けられました。

    環境に配慮したナイロン系充填式のコーティングで、膜厚や塗布範囲が調整できることが特徴です。

    ①繰り返し使用可能
    ナイロン充填式の緩み止めであり、接着等はしないので、ナイロンが密着している限り、繰り返しの使用が可能です。ある事例では六角ボルト8×25で戻しトルクを検証した場合だと5回目の使用で約80%の戻しトルクが保持されていました。緩み止め効果がなくなると戻しトルクが0になり、10回使用しても戻しトルクが計測可能であることから、10回使用しても緩み止め効果があることが確認できます。

    ②電位差腐食
    絶縁材としても使用されているナイロン11を塗布しているので、座面等に塗布することで電位差腐食の防止も可能です。ナイロンの性能について解説しますと、体積抵抗は3.5×10(14)Ω・cmで、絶縁材として一般的に採用されているほどの高い絶縁性を有しています。

    ③止水性
    ナイロンで雄ねじと雌ねじの隙間を埋め、締結部からの水漏れを防ぎます。またネジ部またはネジ座面に塗布するだけでも止水性能を発揮します。ネジ部・座面と両方に塗布することで万全の止水効果を発揮します。

    ※0.3MPaは水回りで使用される部材の一般的な止水性能の目安です。

    ★Sタイプ...ネジ部のみに塗布し、緩み止めで使用できます。
    ★Zタイプ...ネジ部および座面に塗布し、電位差腐食防止・止水で使用できます。
    ★Kタイプ...ネジ部先端以外の全面に塗布し、電位差腐食防止・止水に加え、相手部材保護でも使用可能です。

  • よくある質問

  • トリオコートの対象材質は?

  • ステンレスの他、鉄のメッキ品(ユニクロ、三価クロメート、ニッケルメッキ・ドブメッキ)等、各種金属に対応しております。

    ※ただし、処理工程上、約200℃に加熱するため、この温度に耐えるものに限ります。

  • トリオコートの耐熱温度は?

  • -50~140℃です。

  • トリオコートの耐薬品性・耐油性は?

  • アルカリ・酸に対して、一定の耐薬品性を有し、また優れた耐油性を有しています。

  • トリオコートは黒色以外の色も対応可能ですか?

  • 現在、対応しているのは黒色のみとなります。