不動態化処理とは?
ステンレス製品に付着している不純物(油脂・工具の鉄粉等)を除去し、硝酸により不動態皮膜を形成することで、ステンレス本来のさびにくい状態にする処理です。
▼詳細はこちら
ブライト・パシペートとは?
弊社ではマルテンサイト系ステンレスの不動態化処理のことをパシペート、それ以外のステンレス(オーステナイト系ステンレス・フェライト系ステンレス等)の不動態化処理のことをブライトと呼んでいます。
▼詳細はこちら
ブライト・パシペートの対象材質・鋼種は?
各種材質・鋼種のステンレスに対応しております。ただしSUS410以外のマルテンサイト系ステンレス、SUS303、熱処理品(固溶化熱処理品・析出硬化系)は引き合い時にご相談ください。
ブライト・パシペートによってどれだけ耐食性が回復・改善されるのか。
材質や処理前の状態によって、耐食性の回復・改善具合は変わります。詳細は貴社にて検証をお願いいたします。
ブライト・パシペートで溶接焼けなどにより変色した状態のものを処理できますか?
ブライト・パシペートのみでは変色を除去しきれない場合があります。別途、特殊処理にて変色を取り除くことができる場合もございますので、ご相談ください。
SP処理の対象材質
各種材質のステンレス製ねじに対応しております。ただしSUS410以外のマルテンサイト系ステンレス、SUS303、熱処理品(固溶化熱処理品・析出硬化系)はご相談ください。
ハイパーブライトの対象材質は?
基本的にはSUS430製のねじのみとなります。その他フェライト系ステンレスについてはご相談ください。
パシペート処理用の薬剤は購入できますか?
薬剤の販売はしておりません。
Sコートの使用回数の限度は?
繰り返しの使用は可能ですが、限度につきましては貴社にて検証をお願い致します。